「よけいなものなどないよね」このフレーズは(サンニーサンシー)で終わりますよね。つまり、この歌いだしのフレーズは中途半端な3小節で完結するんです。
(中略)
ここまででいえることはASKAさんがメロディー中心の曲作りをしているということです。
(中略)
実はサビは一転してわかりやすい偶数の小節数でわかりやすく展開するんです。(中略)ASKAさんの曲作りの秘密はここにあるんですよ。どんなに複雑怪奇なコード進行や難解な曲の入り方をしてもサビでは一転してわかりやすいメロディーがあらわれるのです。他にもありますよね、サビに入ると一気に世界が拓けたようにわかりやすく展開する曲が。
「Man and Woman」「あなたが泣くことはない」「抱き合いし恋人」「HEART」…
「メロディー中心の曲作り」への1件のフィードバック