アルバムコンセプトとして「クラブミュージックとロックミュージックの融合」という言葉が当時はよく使われていました。
(中略)
いわゆるクラブっぽさを醸し出しているのはリバーヴを効かさず無機質で機械的なドラムの音とあまり大きく起伏しない骨太なベース音です。「同じ時代を」や「In My Circle」のような温かみのある歌でもドラムとベースの音は無機質な『kicks』の音なのです。
クラブミュージックってこういう部分を指していたのか。
「Girl」はいつか挑戦したい名曲。
無機質で機械的な音って、ウクレレで作れるのかしらん。
このアルバムを最初に聴いた時には、異色すぎてぎょっとした。
でも今は普通に格好良いなと思って聴く。
何が心を打ったんだろう。