トライアド+スケールノートを使ったアドリブ(Acousphere「Black Or White」の例)

アドリブができるようになりたい。ということで、まずは動画で勉強。

トライアドをベースに、スケールノートを適宜追加してメロディックなアドリブをする例。

参考動画

1〜2小節

まず1〜2小節をコピーするとこんな感じ。(細かいゴーストノートまでは採りきれていないかも)

bar_1-2

まず左手の基本形。
6弦をルートの音となり、2〜4弦でE Major Chord(E+Ab+B)を作る。これは3小節以降も使われる基本の形。
トライアドに2度のGbが追加されて、少しメロディっぽさが入る。

Emajor_1

次に右手の基本形。
リズムパターンを単純化すると以下。最初はストロークの上下でリズムのイメージを掴む。2拍目と4拍目にx(クリック)が入っている。

練習のストローク_矢印付

3〜4小節

bar_3-4

4小節目で、E Major Chordの別の形が登場。そこに4度の音(A)が加わる。

Emajor_2

5〜6小節

A Major Chordに移動。右手のパターンはほぼ同じ。

bar_5-6

Amajor_1

7〜8小節

一回りの最後、ということで、ちょっと違うメロディが入る。

bar_7-8

Emajor_3

(webは動画とか画像を並べて貼り付けられるので、紙より便利。でもやっぱり一覧性が悪いなあ。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です